満開の越野の君 平成27年3月30日
武田神社の桜はほころび始めたかと思えばあっという間に満開になった。ほぼ桜の花と同時に開花する越野の君も咲いている頃だろう。青空が広がって気温も20℃を越えたこの日ならばきっと全開しているだろう。 まだ時期が早いのかネコノメソウは数が少ない。 ヤマエンゴサクはほとんどが蕾で、開花しているものは少ない。そういえばヒナスミレもまだ咲いていない。...
View Article甲斐の君開花 平成27年4月1日
先日は越野の君が咲いているのを見て来たが、もうひとつの甲斐の君のほうも気になる。おそらくはまだ若干早いのではないかと思うのだが、いつ行けるか、予定が全く立たない状況なので、空いた時間に行ってみることにする。午後からは雨の予報だが、空を見ると降っても大降りにはならなそうなので、傘を持って行くことにする。 カタクリはまだ固い蕾。一輪も開花していない。 キクザキイチゲもほとんどが蕾。...
View Articleまだ早かったフイリヒナスミレ 甲府市北部の山 平成27年4月6日
高尾山をはじめとする各地でヒナスミレが咲いているという記事を見かけるようになった。先日訪れた高川山でも数は少なかったが咲いていた。そろそろ咲いているかもしれない。...
View Articleちょっと立ち寄り 花咲く武田の杜遊歩道 平成27年4月12日
阿梨山・興因寺山周回して下山後、嶺朋クラブ総会の会場に向かうのだが、少しだけ時間があるので途中にある武田の杜遊歩道に立ち寄ってみた。そろそろイチリンソウが咲いている頃だろう。サンダル履きのまま、カメラと三脚だけ持ってちょっと覗いてみる。 イカリソウがたくさん咲いていた。 イカリソウ 紫色鮮やかなアカネスミレ。 アカネスミレ...
View Article咲き始めたエビネ 春の湯村山界隈散策 平成27年4月17日
そろそろ湯村山界隈のスミレとギンラン、キンランが咲いている頃だと思う。エビネにはまだ少し時期が早いと思うのだが、偵察を兼ねて湯村山界隈を散策してみた。 緑ヶ丘運動公園の八重桜と新緑の湯村山界隈。 シャガが咲いている。 ガマズミ ニホンタンポポ(カントウタンポポ)。本日出会ったタンポポの中にセイヨウタンポポは無かった。...
View Article標柱整備とオキナグサ 茅ヶ岳 平成27年4月24日
ゴールデンウィークには大勢の登山客を迎えるであろう茅ヶ岳。昨年の秋に標柱整備を行ってから一冬越してそろそろニスが剥げて痛み始めている頃だろう。混雑する週末を避けて平日午後に整備に行く。オキナグサがそろそろ見頃を迎えているとうーさんから連絡をいただいたので、そちらも見ておきたい。...
View Article春の裏山散策 熊城跡~岩堂峠~兜山界隈 平成27年4月25日
要害山の上にあった要害山城は武田信虎が1520年に築いたと言われているが、その支城として要害山の隣の尾根に熊城が築かれた。現在も城跡の石積みが残っているらしいが、歩く人も無く道は荒れていると聞いた。いつか訪れてみたいとは思っていたがなかなか機会が無かった。...
View Articleエイザンスミレ大群落 黒冨士・鬼頬山周回 平成27年4月29日
2013年4月に同じルートを歩いた際、黒冨士から鬼頬山に至るルート上にはエイザンスミレがたくさんあり、その中に少しだけヒゴスミレが混在しているのを発見した。途中にはフイリヒナスミレの群落もある。もしも甲府市界隈で交雑種のスミレが発生するとすれば、このあたりが一番怪しいだろうと以前から考えていた。うーさんとその知人の方をお誘いして黒冨士農園から八丁峠~黒冨士~鬼頬山を周回するコースを散策した。...
View Articleピンクのエビネを探して 武田の杜 平成27年5月2日
開花が早かった今年のエビネはもうそろそろ満開を過ぎている頃だろう。私の知るエビネが咲く場所は2ヶ所のみだが、その後この界隈を頻回に散策しているうーさんが数か所の株を発見した。全て遊歩道から入り込んだ藪の中である。湯村山界隈の武田の杜には数は少ないながらピンク色のエビネがあり、今回はそれを探して籔の中をさまよってみた。 武田の杜遊歩道沿いにはジシバリが花を咲かせていた。...
View Article