甲府市北部の沢沿いではそろそろコガネネコノメソウが見ごろを迎えている頃だろう。林道の冬季閉鎖が解除されてアクセスも容易になった。それと花仲間から新たに峠付近で交雑スミレを見つけたと連絡を受けた。歩くと遠いが林道を使えばそれほど遠く無いはずだ。まずは林道脇に車を止めて沢に入ってみる。
![]()
沢沿いではニリンソウが咲き始めていた。
![]()
ニッコウネコノメソウ。盛期を少し過ぎている。
![]()
ヒゲネワチガイソウ
![]()
キケマン
![]()
ヤマエンゴサクは咲き始めたばかり。
![]()
レンプクソウは足の踏み場も無いほどにたくさん葉を出している。
![]()
思った通り、コガネネコノメソウが満開。
![]()
沢沿いに咲くコガネネコノメソウ
![]()
コガネネコノメソウ大群落
![]()
コガネネコノメソウ
![]()
もう終盤のヒナスミレ
![]()
エイザンスミレは見ごろを迎えていた。
ハナネコノメソウが咲く黒富士農園界隈の沢にもコガネネコノメソウがあるが、花数は圧倒的にこちらの沢のほうが多い。適当なところで沢から抜け出して車に戻り、林道を峠に向かって移動する。すると、途中で花仲間のお嬢様が花を探してウロウロしていた。なんと、目的は同じ花だったが場所が全く違うので、峠まで移動して一緒に探してみることになった。
![]()
峠付近に咲いていたヒナスミレは寒そうだった。この後雪が舞い始めた。
![]()
アケボノスミレはまだ咲き始めたばかり。
![]()
アケボノスミレ
![]()
居ました。葉っぱがギザギザの交雑スミレ。
![]()
どちらかというとヒナスミレ似だろうか。
昨年見たものと同じ場所の交雑スミレは今年も咲いてくれた。花数は今年のほうが多いが株数は少なくなっているように思う。さて、花仲間からの情報だと別の場所でも発見したというので探しに行ってみるがなかなか見つからない。もっと奥のほうか?と進んでみると、お嬢様が突然驚きの声を上げた。何事かと行ってみると・・・おお~!こんなに咲いているのかとオッタマゲ~!!
![]()
何だこの集団は?というくらいにたくさん咲いていたオッタマゲーのスミレ。
![]()
満開。見事なり。
![]()
オッタマゲーのオクタマスミレ。
小雪が舞い風が冷たいのも忘れて夢中で撮影した。空が青空では無く自然な花の色が出せなかったのが残念である。しかし、よくぞこれだけの群落を見つけ出してくれたものである。他にも様々な花の情報を提供していただいている花仲間には大感謝である。今度はもっと天気の良い日にこの花と再会したい。

沢沿いではニリンソウが咲き始めていた。

ニッコウネコノメソウ。盛期を少し過ぎている。

ヒゲネワチガイソウ

キケマン

ヤマエンゴサクは咲き始めたばかり。

レンプクソウは足の踏み場も無いほどにたくさん葉を出している。

思った通り、コガネネコノメソウが満開。

沢沿いに咲くコガネネコノメソウ

コガネネコノメソウ大群落

コガネネコノメソウ

もう終盤のヒナスミレ

エイザンスミレは見ごろを迎えていた。
ハナネコノメソウが咲く黒富士農園界隈の沢にもコガネネコノメソウがあるが、花数は圧倒的にこちらの沢のほうが多い。適当なところで沢から抜け出して車に戻り、林道を峠に向かって移動する。すると、途中で花仲間のお嬢様が花を探してウロウロしていた。なんと、目的は同じ花だったが場所が全く違うので、峠まで移動して一緒に探してみることになった。

峠付近に咲いていたヒナスミレは寒そうだった。この後雪が舞い始めた。

アケボノスミレはまだ咲き始めたばかり。

アケボノスミレ

居ました。葉っぱがギザギザの交雑スミレ。

どちらかというとヒナスミレ似だろうか。
昨年見たものと同じ場所の交雑スミレは今年も咲いてくれた。花数は今年のほうが多いが株数は少なくなっているように思う。さて、花仲間からの情報だと別の場所でも発見したというので探しに行ってみるがなかなか見つからない。もっと奥のほうか?と進んでみると、お嬢様が突然驚きの声を上げた。何事かと行ってみると・・・おお~!こんなに咲いているのかとオッタマゲ~!!

何だこの集団は?というくらいにたくさん咲いていたオッタマゲーのスミレ。

満開。見事なり。

オッタマゲーのオクタマスミレ。
小雪が舞い風が冷たいのも忘れて夢中で撮影した。空が青空では無く自然な花の色が出せなかったのが残念である。しかし、よくぞこれだけの群落を見つけ出してくれたものである。他にも様々な花の情報を提供していただいている花仲間には大感謝である。今度はもっと天気の良い日にこの花と再会したい。