月光の白糸の滝 平成30年3月1日
2月の午前中に訪れた際に、白糸の滝には大きな虹がかかっていた。おそらく月光でも虹が出るはずだ。パール富士撮影に田貫湖まで来たことだし、少しばかり時間をつぶして月が昇って来るのを待ち、白糸の滝まで足を延ばしてみた。 白糸の滝展望台から見る月と富士山。滝も撮ろうと試したが暗くて写らず。 月光が射し始めた白糸の滝。まだ少し早かった。虹は見えない。...
View Article丹沢からのダイヤモンド富士を狙うが・・・ 大山 平成30年3月3日
昨年も同じ時期に丹沢大山からのダイヤモンド富士を狙って登っているが、富士山頂に巻いた雲に阻まれて失敗に終わっている。リベンジに行くがまたしても・・・...
View Article玉宮ザゼンソウ公園と小倉山の夜景 平成30年3月10日
ザゼンソウが咲くこの公園を訪れるのは何年ぶりだろうか?先日の雨が場所によっては雪だったようで、ひょっとしたら雪の中から顔を出しているザゼンソウが見られるのではないかと期待していたのだが、残念ながら雪はわずかに残っているのみで、どうやら雨だったようだ。駐車場には車が4~5台止まっており、ちょうど見頃を迎えていたようで、満開のザゼンソウを楽しむことが出来た。...
View Article3日続けてダイヤモンド甲斐駒ケ岳撮影に行くが・・・ 北杜市明野 平成30年3月11日・12日・13日
駐車場の確保と撮影場所の確保が容易な北杜市明野のハイジの村界隈で甲斐駒ケ岳山頂で3つに割れるダイヤモンド甲斐駒ケ岳の撮影に挑んでいるが、なかなか簡単には撮らせてくれない。 3月11日...
View Article咲き始めた越野のコバイモ 平成30年3月17日
高知県では桜が開花したというニュースを聞いた。今年は花の開花が早くなりそうに思う。山梨県では武田神社の桜が咲いた頃に見頃を迎える甲斐と越野の2種類のコバイモだが、越野のコバイモは開花の早い場所があってもうひとつの生育地よりも2~4週間早く開花する。ここのところ気温がグングン上がってスギの花粉も本格的に飛んでいる。ひょっとしたらもう咲いているかも知れないので訪れてみた。...
View Article奥秩父のフクジュソウの花園を訪れる 平成30年3月18日
平成27年3月に訪れて以来、2度目の奥秩父フクジュソウ群生地を訪れてみた。訪れる予定では無かったのだが、山梨県では越野のコバイモとハナネコノメが咲き出したのでおそらくこの花園も咲いている頃だろうと思ったことと、雨の予報だった天気が好転してこの日は晴れになったことがある。...
View Articleゲンジスミレほころぶ 甲府市武田の杜 平成30年3月22日
甲府市武田神社の桜がほころび始め、いよいよ春の訪れである。前日の雪は思っていたほど積もらず、市街地の道路には全く雪が積もっていない。雲が晴れて気温が上がってきた午後、そろそろスミレが咲き始めているのではないかと千代田湖界隈の武田の杜を訪れてみた。 河津桜が咲いていた。 展望台から見下ろす甲府市街地には雪は無い。...
View Articleゲンジスミレはまだ蕾 明野村 平成30年3月25日
ここ数年通っている明野のゲンジスミレだが、今年は花の咲くのが早いのでもう咲いているかも知れないと訪問してみた。林道を進むとまだアケボノスミレが出ていないしアカネスミレやイブキスミレは葉さえ姿を現していない。これは完全にフライングだろう、と思いつつも道を進むと、数株だけだがまだ開いていないゲンジスミレに出会うことが出来た。 キジムシロが少しだけ咲いていた。...
View Article