Quantcast
Channel: 山梨百名山から見る風景
Browsing all 2939 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒツジグサが咲いた 令和6年7月22日

 未明からパール富士の撮影を行っていたので疲れが出て来た。午前中の仕事を終えて車の中で寝ようかと思ったのだが、暑過ぎてクーラーをかけても汗が出て眠れそうもない。遠出する元気も出ないのであまり歩かないで済む場所に花を見に出かけてみる。    池の水量はほぼ満水。だいぶ水が濁っている。    池の中を覗いてみるともうヒツジグサが咲いていた。    2輪並んで咲いたヒツジグサ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モウセンゴケ再び 令和6年7月26日

 1週間前はまだ花が開いておらず蕾が多かったモウセンゴケであるが、今頃はきっと満開になっているのではないだろうか。モウセンゴケの花が見たくて再び八ケ岳裾野の湿地を再訪してみる。    前回はまだ穂が伸びていなかったカヤツリグサ科の植物。    今回は穂が伸びて開いている。ウキヤガラかと思っていたがこれはアブラガヤのようである。    圧倒的にたくさん生えているのがこのクサイ。先端部に小穂が付く。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アサマフウロはまだ咲いていなかった 令和6年7月26日

 モウセンゴケを観察した際にアサマフウロが1輪だけ咲いていたので、昨年見つけたアサマフウロが咲く場所を訪れてみる。    春に完成した展望台へ昇る道。驚くほど綺麗な道が出来ていた。    リョウブノ花が満開    こちらはノリウツギであろう。    青い実をぶら下げている木があった。    これはフウリンウメモドキでは?と期待したのだが、葉を良く調べてみるとこれはツリバナだった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サネカズラはまだ蕾 令和6年7月27日

 10日ほど前に見てきたサネカズラはまだ蕾だった。ひょっとしたらもう咲いているかも知れないと思い、再訪してみる。    ツル性植物のサネカズラ    花が咲いているのを期待したのだが・・・    残念ながらまだ蕾だった。咲くのはまだ2週間くらい先になりそうである。    10日ほど前には蕾が見えていなかったものにも小さな蕾が見えてきた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花が開かないトサノクロムヨウラン 令和6年7月28日

 前日に見つけたトサノクロムヨウランは花の1輪は落ちてしまっていてその他はまだ蕾だった。ひょっとしたら本日は新鮮な花を開いているのではないかと期待して再訪してみる。折角なので周辺の林の中も散策してみる。    開花しているのを期待していたトサノクロムヨウランだが・・・    残念ながらまだ蕾で花は開いていなかった。    もうすぐ開くのではないかと思うのだが??...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年も夏バテのナツエビネ 令和6年7月28日

 昨年訪れた時には半分以上の株が立ち枯れを起こしていて花が咲かないものが多かったナツエビネであるが、今年はどうだろうか?暑過ぎる日々が続いており今年もあまり咲かないで終わってしまうのではないかと思っている。    ヒメサジランは少し増えたような感じがする。    しかし相変わらずソーラスは付けていない。    ベニシュスランはもう終わっていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アリノトウグサが満開 令和6年7月28日

 10日ほど前に訪問した際のアリノトウグサはまだ咲き始めたばかりだったが、そろそろ満開になっている頃ではないか思う。ナツエビネを観察に行って軽い熱中症のようになってしまったが、機会を逃すと見られなくなってしまうので行ってみる。    群生するアリノトウグサ    生えているのはほんの一画のみである。    先端部まで花が付いていてほぼ満開状態...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水草はあまり育っていなかった 河口湖 令和6年7月30日

 富士吉田方面に出張があったので既に何度か立ち寄っている河口湖の水草を観察に行ってみる。現地に到着すると間もなく空模様が怪しくなり始め、雨がぱらつき出したかと思ったらあっという間に強い雨が降り出した。車の中で昼寝しながら待機していると30分ほどで雨が上がって少し青空が見え始めた。長靴を履いて傘を持って散策に出かける。    雨が上がったばかりの公園。少し水たまりが出来ている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

この花はいつ開くのだろうか? トサノムヨウラン再訪 令和6年7月31日

 本日の出張先は都留市だったのでトサノムヨウランが生育する場所とは全く反対方向である。しかしどうしてもこの花が開いているところが見たくて、高速を使って移動し、午後からまた訪れてみる。    もう咲いている頃だろうと思ったのだが・・・    残念ながら花が開いていない。    先端部が傷んでいるものもあるのだが、ひとまずは立ち枯れしていない。    サネカズラもまだ蕾...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

懲りずにトサノクロムヨウラン 令和6年8月6日

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

結実したモクゲンジ 令和6年8月6日

 雷鳴が轟いたかと思ったら雨が降り出してしまった。南部町から身延町に移動したが雨が降っており、しばらく車の中で寝ながら待機する。ほぼ止んだところでそろそろ実を付けているであろうモクゲンジを見に行ってみる。変わった形の実が付くらしい。    結実しているモクゲンジ。黄色っぽい実が付いていて一見花が咲いているように見える。    花では無くてこれは実である。    たくさん付いている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

咲き始めたコカモメヅル 令和6年8月8日

 7月に見に行った時はまだ蕾だったコカモメヅルはもうそろそろ咲いている頃であろう。昨年も何度か見に行ったが花が開いたのは8月に入ってからだった。陽が当たらないと花を開かないので、観察するならば午後のほうが有利である。午後2時ごろに現地に到着し観察を始める。    現地に行く前にちょっと立ち寄り。キツネノカミソリは満開、ないしは少し痛み始めていた。    草にからみ付いているコカモメヅル...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アギナシが咲いた 椹池 令和6年8月8日

 そろそろサワギキョウが咲いている頃ではないかと思い、椹池に立ち寄ってみる。すると、サワギキョウと一緒に白い花が咲いている。これは何年も咲いていなかったアギナシの花ではないか。    椹池。水量は普通である。    手前に群生しているのはヒロハドジョウツナギではないかと思う。    たぶんヒロハドジョウツナギ。この池には結構生えている。アブラガヤが混じっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1日早いペルセウス座流星群 思親山 令和6年8月11日-12日

 今年のペルセウス座流星群の極大は8月12日の深夜であるが、天気予報では雲が多くて条件が悪そうである。前日の11日から12日にかけては未明から晴れそうである。1日早いペルセウス座流星群を撮影に、久しぶりにテントを担いで思親山に登ってみることにする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南部町で見た植物 令和6年8月12日

 思親山にテント泊してペルセウス座流星群を観察した後、何ヶ所か南部町に生育する植物を見て巡ってきた。    山上に群生しているシダ    生育場所が限られており全国的にも稀少なホソバショリマ    柔らかいシダで毎年鹿の食害に遭っている。今年もだいぶひどい。    既に枯れ始めてきているが、ソーラスがあまり見当たらない。    わずかにソーラスが付いていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タヌキマメが咲いた 令和6年8月15日

 昨年はちょうど花が盛りの頃に草刈りされてしまい、個体数の減少を心配していたタヌキマメであるが、今年から花の時期を避けて草刈りするように配慮されている。生育地はおそらく草ボウボウになっているのではないかと思う。さて、タヌキマメは無事に咲いてくれているだろうか?    かつては道路脇のこの場所にも生えていたのだが今では見当たらない。    丈夫なアメリカネナシカズラは復活している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミズアオイはまだ早かった 令和6年8月17日

 おそらくまだ咲いていないであろうが、近くに出張があったのでミズアオイが生育する河川沿いの様子を見に行ってみる。    水量が少なく岸沿いはまだ草があまり茂っていない。    ヒシはたくさん生えており、河川敷の清掃作業が行われたわけでは無さそうである。    たくさん生えているヒシ。花はまだあまり咲いていないようである。ミズアオイはまだ葉も見えていない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マツグミは少し遅かった 令和6年8月19日

 この日も甲府市は猛烈に暑く、あまり長時間散策する気にはとてもなれない。あまり歩かないで観察できる甲府市のマツグミがもう咲いているか、少し遅いかも知れない。    湯村山の尾根と甲府の町並。富士山は雲に隠れている。    マツグミの花が咲いている。    もう痛んでいて半分くらい散っている。    大株のマツグミ    ここはまだ比較的花が残っている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

八ケ岳山麓の森を散策 令和6年8月20日

 7月下旬に訪問した際にはまだ咲いていなかったアサマフウロがそろそろ咲いている頃ではないかと思う。他にもいくつか見たい花があり八ケ岳山麓の森を訪れてみる。この日は暑さが少し和らいで八ケ岳山麓は快適に散策が出来た。    青空が見えているがさほど暑く無く、さわやかな風が吹き抜ける。    マツムシソウが咲いていた。    ヨツバヒヨドリとノコギリソウ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サネカズラの花が咲いたようだが・・・? 令和6年8月21日

 何度も見に行っているサネカズラの花だが、なかなか咲きそうで咲いてくれない。もうそろそろ咲いている頃だと思う。富士川町に出張があったので南部町まで足を延ばして見に行ってみる。しかし、思ったよりも風が強くてなかなか撮影させてくれない。    サネカズラの木    ほとんどが蕾だが少しだけ咲いた花が見える。    たくさん蕾を付けているサネカズラ    200㎜望遠でやっとこのくらいしか写らない。...

View Article
Browsing all 2939 articles
Browse latest View live