昨年裏山を散策している時に偶然見つけたイブキスミレの大群落。しかしその時は既に花期を過ぎており、確認したのは葉っぱだけ、しかも夕暮れを過ぎた頃で暗かったため写真は撮られていなかった。どの程度の花が咲いてくれるのか、今年は楽しみにしているのだが、若干時期が早いかも知れないが見に行ってみることにした。しかし、現地に到着してビックリなことが・・・!!
![]()
武田神社の桜は5分咲きだが、標高の高いこちらはまだ固い蕾。
![]()
道端に咲いていたタンポポ。このあたりはほとんどが二ホンタンポポ。
![]()
日当たりの良い草地ではスミレがたくさん咲く。
![]()
林道で見つけた円い葉っぱ。イブキスミレだろうが、花芽はまだ根元の辺りに出始めたばかり。
![]()
こちらは葉っぱがハート形のタチツボ君。
![]()
蕾を付けたヒナスミレ。
昨年群落を発見した場所に到着して唖然。まさにこれでもかというくらいに葉っぱが群生していたその場所は林業作業のためにそっくりえぐり取られてしまっていた。周囲を探してみると、群落とまでは言えないまでもまだ残っている株があった。
![]()
削られてしまったまさにこの斜面にびっしりとイブキスミレの葉が密生していたのだが・・・残念。
![]()
まだ蕾のスミレ。葉が巻いているが広げてみると丸っぽい葉。イブキスミレだろう。
![]()
近くに一輪だけ咲いていた。タチツボかと思ったが葉を良く見れば巻いている丸っこい葉。イブキスミレだ。
生き残っていることだけは確認できたが、残念ながら楽しみにしていた大群落は無残にも失われてしまっていた。先に進む。
![]()
こんな苔の生えた沢沿いにはきっと居るだろうと探してみると・・・
![]()
ここは白いほうでは無くて黄色いほうの領域らしい。
![]()
咲き始めたコガネネコノメ。
![]()
観音様に立ち寄る。
![]()
さらに山頂に立ち寄る。少しだけ雪が舞った。
![]()
途中で1枚だけ見つけた見慣れない葉っぱ。ランだったら大変だが、たぶん別物だろう。
楽しみにしていたイブキスミレ群落は失われてしまったが、この山域にはかなりの数のイブキスミレがあり、さらにもうすぐ赤紫色鮮やかなスミレが咲き出すはずだ。4月になったら再訪してみたい。

武田神社の桜は5分咲きだが、標高の高いこちらはまだ固い蕾。

道端に咲いていたタンポポ。このあたりはほとんどが二ホンタンポポ。

日当たりの良い草地ではスミレがたくさん咲く。

林道で見つけた円い葉っぱ。イブキスミレだろうが、花芽はまだ根元の辺りに出始めたばかり。

こちらは葉っぱがハート形のタチツボ君。

蕾を付けたヒナスミレ。
昨年群落を発見した場所に到着して唖然。まさにこれでもかというくらいに葉っぱが群生していたその場所は林業作業のためにそっくりえぐり取られてしまっていた。周囲を探してみると、群落とまでは言えないまでもまだ残っている株があった。

削られてしまったまさにこの斜面にびっしりとイブキスミレの葉が密生していたのだが・・・残念。

まだ蕾のスミレ。葉が巻いているが広げてみると丸っぽい葉。イブキスミレだろう。

近くに一輪だけ咲いていた。タチツボかと思ったが葉を良く見れば巻いている丸っこい葉。イブキスミレだ。
生き残っていることだけは確認できたが、残念ながら楽しみにしていた大群落は無残にも失われてしまっていた。先に進む。

こんな苔の生えた沢沿いにはきっと居るだろうと探してみると・・・

ここは白いほうでは無くて黄色いほうの領域らしい。

咲き始めたコガネネコノメ。

観音様に立ち寄る。

さらに山頂に立ち寄る。少しだけ雪が舞った。

途中で1枚だけ見つけた見慣れない葉っぱ。ランだったら大変だが、たぶん別物だろう。
楽しみにしていたイブキスミレ群落は失われてしまったが、この山域にはかなりの数のイブキスミレがあり、さらにもうすぐ赤紫色鮮やかなスミレが咲き出すはずだ。4月になったら再訪してみたい。