例年ならば満開の頃であろうが、花期が遅れている今年は少し早いかも知れない。何年振りかで畑熊のミスミソウを見に行ってみる。
山梨県の自然記念物に指定されている畑熊のミスミソウ
今年は冬の雨が少なく、一段と斜面が崩れているように見える。
崩れ残った斜面のところにミスミソウが咲いている。
ちょうど見ごろのミスミソウの花
だいぶ数が減ってしまっていてちらほらと見かける程度である。
まだ咲き始めたばかりのものもある。
3輪咲いたミスミソウの花
花の名の由来となっている三角形のミスミソウの葉と可愛らしい花
全開のミスミソウの花。この花は花弁が少なく6弁。
うつむいたミスミソウの花
ハコネシダが岩壁にたくさん付いている。
クモノスシダはちらほら付いている。
黄色い花が咲いている。
これはロウバイであろう。
茎に棘が生えている。これはフユザンショウであろう。
![]()
4枚のプロペラ状の萼が枯れ残っている。これはイワツクバネウツギの萼。
畑熊のミスミソウは斜面の乾燥化と崩落でだいぶ数が減ってしまっている。今年もなんとか咲いてくれてはいるが、大株は全く見当たらない。
















4枚のプロペラ状の萼が枯れ残っている。これはイワツクバネウツギの萼。
畑熊のミスミソウは斜面の乾燥化と崩落でだいぶ数が減ってしまっている。今年もなんとか咲いてくれてはいるが、大株は全く見当たらない。