Quantcast
Channel: 山梨百名山から見る風景
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2935

韮崎市武田橋付近から見る韮崎平和観音下見 令和7年2月21日

$
0
0
 韮崎観音に沈んで行く朝の丸い月は観音像がライトアップされておらず撮影は失敗に終わってしまった。ならば夕方昇って来る月を狙ってみようと、釜無川にかかる武田橋周辺を散策してみた。ちょうど韮崎市方面に午前・午後の出張があり、昼休みの移動途中で立ち寄ってみる。

    幸福の小径という散歩道があり、そこに何ヶ所か駐車場がある。
    幸福の小径の案内板。上流方向に歩くと大村美術館に至る。
    川の上流部。川に沿って遊歩道がある。
    反対側の武田橋。対岸に平和観音と韮崎市役所が見える。
    武田橋の上から見る釜無川上流域。
    八ヶ岳が見える。
    下流域の富士山の眺望
    橋の中央部から見る韮崎市役所と韮崎平和観音。心配していた通り、向こう側の山が邪魔してしまう。
    さらに対岸に近いほうからだと山が邪魔にならないが、今度は観音像が後ろ姿に近くなり顔が見えない。
    ヘリポートがあるあの場所からも観音像は見えそうだが、完全に後ろ姿になってしまうだろう。
 位置データを見てカシミール3Dを使って月の位置を見てみると、夕方昇って来る3月の丸い月は武田橋の上からだと観音像から南側に外れてしまいそうである。昇る月と観音像を撮影するには月が北側の高い位置に昇って来る11月から1月ごろでないとうまく撮影出来ないことが分かってきた。その時期まで、韮崎平和観音と丸い月の撮影はおあずけになりそうである。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2935

Trending Articles