1週間ほど前に見てきたばかりのタヌキモであるが、近くを通りかかったのでちょっと立ち寄って覗いてみた。
![]()
1週間前と特に変わったことは無いタヌキモ
![]()
蕾らしきものは見当たらない。これはいつ花を咲かせるのだろうか?
![]()
枝先に何か付いているように見えるが、これはゴミなのか、それとも蕾?
![]()
ヒメマツカサススキは1本立っているだけであとは全て倒れてしまっていた。
![]()
希少な植物なのに残念。
![]()
1本だけ立ち残っているヒメマツカサススキ
![]()
キンミズヒキに混じってピンク色の花が咲いている。
![]()
ハエドクソウであろう。根のしぼり汁からハエ獲り紙を作ったことからこの名がある。
![]()
良く見かける草だが花が咲いているところはあまり良く見たことが無い。
![]()
これはシソ科のイヌコウジュであろう。
タヌキモはまだ花芽らしきものは見えておらず、いつ咲くのかは不明で咲かないこともあるのではないかと思う。ヒメマツカサススキは残念ながら倒れてしまっている。昨年も実を付けた頃には全て煽れてしまっていた。近場で見られる良い場所なのだが、ここで良い状態のヒメマツカサススキを見るのは難しいのかも知れない。

1週間前と特に変わったことは無いタヌキモ

蕾らしきものは見当たらない。これはいつ花を咲かせるのだろうか?

枝先に何か付いているように見えるが、これはゴミなのか、それとも蕾?

ヒメマツカサススキは1本立っているだけであとは全て倒れてしまっていた。

希少な植物なのに残念。

1本だけ立ち残っているヒメマツカサススキ

キンミズヒキに混じってピンク色の花が咲いている。

ハエドクソウであろう。根のしぼり汁からハエ獲り紙を作ったことからこの名がある。

良く見かける草だが花が咲いているところはあまり良く見たことが無い。

これはシソ科のイヌコウジュであろう。
タヌキモはまだ花芽らしきものは見えておらず、いつ咲くのかは不明で咲かないこともあるのではないかと思う。ヒメマツカサススキは残念ながら倒れてしまっている。昨年も実を付けた頃には全て煽れてしまっていた。近場で見られる良い場所なのだが、ここで良い状態のヒメマツカサススキを見るのは難しいのかも知れない。