昨年の冬にヒロハノハネガヤではないかと思われるイネ科の植物を見つけたが、もう枯れかけていて穂は千切れてしまっていた。もし本物ならば今ごろ新鮮な穂を出している頃ではないかと思う。
![]()
昨年の冬に見たのはこれだと思うが・・・まだ穂が出ていない。
![]()
茎を見ると毛が生えている。これは明らかにヒロハノハネガヤとは別物である。
残念ながらヒロハノハネガヤとは別物だった。周辺を散策してみる。
![]()
雲に巻かれた富士山
![]()
紅色のウツギの花
![]()
さて、これは何ウツギ?
![]()
花を撮影してみると花弁に細かな毛が生えている。これはヤブウツギであろう。
![]()
結実した実にも毛がたくさん生えている。
![]()
サンショウバラが咲いていた。
![]()
サンショウバラの花
![]()
アジサイのような花が咲いている。
![]()
葉に光沢があり辺縁の鋸歯が明瞭。これはガクアジサイであろう。
![]()
何年ぶりかにスズムシソウが咲く森を訪れてみる。クサソテツの群落。
![]()
コアツモリソウが咲いているが数は減ったように感じる。
![]()
コアツモリソウの花
![]()
スズムシソウの葉。花はほとんど終わってしまっていた。
![]()
数はあまり変わっていないように見える。
![]()
咲き残っていたスズムシソウの花
![]()
なんとか花を見ることが出来た。
![]()
たくさん葉を出しているアオフタバラン
期待していたヒロハノハネガヤは全く別物だったが、そのうち発見できるのではないかと思っている。久しぶりに見るスズムシソウは雨で土砂が流され、だいぶ地形が変わってしまっていたがそれなりの個体数は残っていてくれた。

昨年の冬に見たのはこれだと思うが・・・まだ穂が出ていない。

茎を見ると毛が生えている。これは明らかにヒロハノハネガヤとは別物である。
残念ながらヒロハノハネガヤとは別物だった。周辺を散策してみる。

雲に巻かれた富士山

紅色のウツギの花

さて、これは何ウツギ?

花を撮影してみると花弁に細かな毛が生えている。これはヤブウツギであろう。

結実した実にも毛がたくさん生えている。

サンショウバラが咲いていた。

サンショウバラの花

アジサイのような花が咲いている。

葉に光沢があり辺縁の鋸歯が明瞭。これはガクアジサイであろう。

何年ぶりかにスズムシソウが咲く森を訪れてみる。クサソテツの群落。

コアツモリソウが咲いているが数は減ったように感じる。

コアツモリソウの花

スズムシソウの葉。花はほとんど終わってしまっていた。

数はあまり変わっていないように見える。

咲き残っていたスズムシソウの花

なんとか花を見ることが出来た。

たくさん葉を出しているアオフタバラン
期待していたヒロハノハネガヤは全く別物だったが、そのうち発見できるのではないかと思っている。久しぶりに見るスズムシソウは雨で土砂が流され、だいぶ地形が変わってしまっていたがそれなりの個体数は残っていてくれた。