Quantcast
Channel: 山梨百名山から見る風景
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2935

富士山麓を散策  令和3年7月23日

$
0
0
 フガクスズムシソウを見に出かけたが雷と雨に見舞われて予定よりも早めに下山となった。高度を下げれば雨は降っていないのではないかと別の場所に行ってみるが、やはり雨が降っていて雷が鳴っている。少し待っていれば雷は通り過ぎるのではないかと、車の中で昼寝しながら1時間ほど待っていると雷は止み雨も小降りになってきた。樹海の森の中に入ってみる。


    クモキリソウはもう終わっていた。


    コイチヨウランはまだ蕾。


    咲き残りのツルアリドオシ。あまり咲かなかったようである。


    ツルアリドオシの花。2つが対になって咲く。


    アリドオシランはもう終わっていた。


    葉はあるが花があまり見つからない。これもあまり咲かなかったようである。


    いちばん見たかったのがこの花。


    キバナノショウキラン。もう痛んでいる。今年は大株が生えておらず、見つかったのはこの株だけだった。


    本栖第2風穴。少し離れた場所にある。


    ここに生えていたのはシノブカグマ。


    ウサギシダの生える場所にも立ち寄ってみる。今年は食害に遭っていない。


    ソーラスを確認。


    驚いたのがこのツリシュスランである。


    周辺の苔が剥げ落ちていてもう咲かないのではないかと思っていたが、今年は6本花茎が伸びている。無事咲いてくれるのを期待したい。

 アリドオシランもキバナノショウキランも今年は外れ年だったようである。ツリシュスランだけは今年は今までに無くたくさんの花茎を伸ばしている。花が咲いた頃に見に来てみたいと思う。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2935

Trending Articles