Quantcast
Channel: 山梨百名山から見る風景
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2935

八ヶ岳山麓の公園に咲いていた絶滅危惧の花  令和1年5月19日

$
0
0
 前日クモイコザクラを観察に行った際に途中でこの界隈に咲く花についてかなり詳しい3人連れにお会いした。クモイコザクラの情報の他にハルリンドウの情報もいただくことが出来、その日に近場の1ヶ所を訪問してみたがもう日没近くで時間が遅く、花が閉じてしまっているようで発見できなかった。もう1ヶ所がこの公園内にあるらしい。さらに、ハルリンドウが咲いている環境は水辺の周辺だという貴重な情報もいただいた。公園内の探索に出かけてみるが既に時刻は午後3時を過ぎたのでハルリンドウの花はもう閉じてしまっているかも知れない。


    広い公園と広大な牧場が併設されている。


    駐車場の脇にはタンポポがたくさん咲いているがセイヨウタンポポだった。


    公園内の牧草地を散策してみると小さな白い花が目に留まる。


    普通に見かけるオオイヌノフグリに似ているが小型で花の色が白い。これは探していたが見つからなかったイヌノフグリではないか?


    地面を這うように咲く花だと思っていたが環境が良いと立ち上がって咲くらしい。


    まだ蕾が多い。一斉に花を咲かせるのではなく下から数輪ずつ順に咲かせるようだ。


    タチイヌノフグリと並んで咲いている。


    こんなにたくさん咲くものなのか?ほとんど雑草である。

 山梨県絶滅危惧ⅠB類のイヌノフグリは甲府市の北部にもあるらしく、自宅の周辺の田んぼや黒平の畑や土手を覗き込んでみたがあったのはオオイヌノフグリだった。まさかのこんな公園内に咲いているとは思いもしなかった。ここはオオイヌノフグリは見当たらずイヌノフグリばかりである。探し物とは別の良いものに出会うことが出来た。肝心のハルリンドウだが、おそらくはこの辺りと思われる場所はあったが残念ながら花は見つからなかった。既に花が閉じているか、タンポポが大部分終わっているので時期が遅かったと思われる。


    こんな感じの水のある所に咲いていると思うのだが・・・見つからず。


    ニョイスミレ


    アカネスミレがまだ残っていた。

 探していた花には出会えなかったが別の絶滅危惧種に出会えた、良い花散策になった。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2935

Trending Articles