Quantcast
Channel: 山梨百名山から見る風景
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2940

ほころび始めたフガクスズムシソウ 富士北麓  平成30年6月22日

$
0
0
 例年ならば7月に入ってから見頃を迎えるのだが花期の早い今年はもう咲いているかも知れない。過去に何度か訪れている場所であるが、Borgの新しいレンズではまだ撮影していないため出かけてみた。現地に3時過ぎに到着して木を見上げるが見当たらない。200㎜望遠レンズを装着して木の上を覗き込んでみるがどうにも見つけられない。


    オシャグジデンダ。これは絶滅危惧種のシダ。


    こんな感じの苔が生えた木の上に居るはずだが・・・


    どうにも見つけられない。


    ようやく見つけた小さな葉っぱ1枚。これは完全にフライングだったようだ。

 あきらめて戻ることにしたが、100㎜マクロレンズに変えて木の上を覗き込みながら戻り始めると、幸運にも咲いている株を発見することが出来た。


    やっと見つけたフガクスズムシソウ。以前にも見たことがある白花のようだ。


    ようやく出番が来た570㎜望遠レンズを装着する。やはり白花だ。


    さらにエクステンダー装着して1,140㎜望遠。


    これだけの解像度が得られれば上出来だが、午後の遅い時間で森が暗く光があまり入らない。


    位置と角度を変えて撮影。


    別の場所を覗いてみるとまだ蕾の株があった。

 もっとたくさん咲くはずなのだが、以前に訪れた際にGPSでマークしてあった木には残念ながら発見できず、その木はまだ時期が早かったようである。時間がとれるようであれば、満開の時にたくさん咲いている様子を撮影してみたいと思っている。ようやくBorg570mmレンズがしっくりと使えるようになってきた感じがする。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2940

Latest Images

Trending Articles