今月の12日に訪問した際はまだ一部の梅が咲き始めたばかりの岩本山公園だったが、そろそろ咲いている頃だと思う。日中は雲が巻いてあまり姿が見えなかった富士山だったが次第に雲が晴れて午後には見え始めてきている。日没の頃にはきっと姿を現すであろう。日没時間を狙って富士市の岩本山公園まで遠征する。
![]()
まだ7分咲きというところだったが、しっかりと咲いている木もある。
![]()
紅梅と富士山
![]()
紅梅と残照の富士山
![]()
同上
北の空が見渡せてかつ梅が咲き富士山が見えそうな場所を日没の頃に探して歩き、一旦車に戻る。軽食をとって車中で暗くなるのを待ち、星が輝き始めた頃に再び撮影に出かける。
![]()
半月近い月が昇っている。
![]()
樫の大木に昇る月
![]()
月と紅梅
![]()
月と白梅
![]()
夜の紅梅と富士山
![]()
山頂の展望台から見る富士市の夜景
![]()
南中するオリオン座と冬の大三角形
![]()
別画像をトリーミングすると、低空にうっすらとカノープスが写っていた。
今回狙っていたのは梅と富士山と廻る北天の空である。折角姿を現してくれた富士山だったが低空の霞が多く、日没後には霞んでしまって肉眼では姿が見えない。さらには、昇っているはずの北斗七星やカシオペア座も肉眼では全く見えなかった。しかし、カメラで捉えるとなんとか星は写ってくれていた。
![]()
1台は白梅を前景にこの構図で撮影。ゴルフ練習場の明かりが富士山と被ってしまった。富士山の上に北斗七星が立ち昇る。
![]()
もう1台は紅梅を前景にこの構図。やはりゴルフ場の明かりが邪魔である。
![]()
白梅と廻る北天の空
![]()
紅梅と廻る北天の空
気温が上がり霞が多くなるこれからの季節、かつ海に近く標高が低いこの場所で綺麗に星が輝く空を撮影するのはおあおらく至難の業だろう。これだけ写ってくれただけでも良かっただろう。今シーズンはおそらく訪れることは無いであろうから、これで良しとしよう。

まだ7分咲きというところだったが、しっかりと咲いている木もある。

紅梅と富士山

紅梅と残照の富士山

同上
北の空が見渡せてかつ梅が咲き富士山が見えそうな場所を日没の頃に探して歩き、一旦車に戻る。軽食をとって車中で暗くなるのを待ち、星が輝き始めた頃に再び撮影に出かける。

半月近い月が昇っている。

樫の大木に昇る月

月と紅梅

月と白梅

夜の紅梅と富士山

山頂の展望台から見る富士市の夜景

南中するオリオン座と冬の大三角形

別画像をトリーミングすると、低空にうっすらとカノープスが写っていた。
今回狙っていたのは梅と富士山と廻る北天の空である。折角姿を現してくれた富士山だったが低空の霞が多く、日没後には霞んでしまって肉眼では姿が見えない。さらには、昇っているはずの北斗七星やカシオペア座も肉眼では全く見えなかった。しかし、カメラで捉えるとなんとか星は写ってくれていた。

1台は白梅を前景にこの構図で撮影。ゴルフ練習場の明かりが富士山と被ってしまった。富士山の上に北斗七星が立ち昇る。

もう1台は紅梅を前景にこの構図。やはりゴルフ場の明かりが邪魔である。

白梅と廻る北天の空

紅梅と廻る北天の空
気温が上がり霞が多くなるこれからの季節、かつ海に近く標高が低いこの場所で綺麗に星が輝く空を撮影するのはおあおらく至難の業だろう。これだけ写ってくれただけでも良かっただろう。今シーズンはおそらく訪れることは無いであろうから、これで良しとしよう。